料理にまつわる歌
人間が最低限の生活を送る上で欠かせないのが食事。
毎日なにかを食べるからこそ、これまで人類史の中でさまざまな工夫をこらした料理が編み出されてきました。
そんな料理にまつわる楽曲をたくさんピックアップしました!
あらためておいしい料理に感謝したくなるはずです。
もくじ
- 料理にまつわる歌
- ニッキ・ニャッキ
- 半熟ラプソディRAG FAIR
- カレーライスにゃかなわない真島昌利
- あなたにサラダ
- あの娘とマッシュポテトチェッカーズ
- ボウロのうた
- およげ!たいやきくん
- DONUT SONG山下達郎
- チョコレイト・ディスコPerfume
- おべんとうばこのうた
- ラーメン大好き小泉さんの唄モーニング娘。’16
- アイスクリームの歌
- お料理行進曲
- ラーメン3分クッキング
- ストロベリーチップスHALCALI
- ショートケーキのサンバ小島麻由美
- スパイス東京カランコロン
- 本日のスープ大泉洋
- おさかな天国
- かきまZ!UNICORN
- 朝ごはんの歌手嶌葵
- チキンライス浜田雅功/槇原敬之
- いただき Mt. Blancやくしまるえつこd.v.d
- カレーライス
- ぎょうざのマーチ
- ごはんができたよ矢野顕子
- ベジータ様のお料理地獄!!~「お好み焼き」の巻~堀川りょう
- 上を向いて歩こう坂本九
- 魔法の料理BUMP OF CHICKEN
料理にまつわる歌
エキゾチックな雰囲気とダンサブルなサウンドで魅了してくれるデュオ、Orange Pekoe。
ジャズ風にアレンジされたこちらの一曲は、聴いているとすこし照れちゃいそうなほどに甘い雰囲気。
思えばタイトルが「ホットミルク」ですもんね……。
そりゃ甘々なわけだ。
ニッキ・ニャッキ
「なぜ嫌いなものを食べないといけないの!」。
みなさん、子供の頃にこんな経験をした方は多いと思います。
この歌では魔法の言葉を唱えると、嫌いな食べ物は消え、好きな食べ物はなんでも出てくるのです!
子供の味方のような歌ですね!
半熟ラプソディRAG FAIR
2001年、フジテレビのバラエティ番組「力の限りゴーゴゴー!!」内の人気コーナー「ハモネプ」からメジャーデビューしたアカペラユニットRAG FAIR。
ユニークな歌詞の世界観と個性的なアレンジが楽しい彼らの魅力を堪能できるのがこちら。
男女のちぐはぐな関係を半熟の卵に例えたおもしろい一曲。
カレーライスにゃかなわない真島昌利
ブルーハーツのギタリスト、マーシーのソロアルバムに収録されたナンバーです。
遠藤賢司の「カレーライス」という曲へのアンサーソングなのではないかと思っていましたが、マーシー本人カレーが大好物ということです。
特にCoCo壱番屋が好きなことを公言し、そのおかげかハイロウズ時代にCMソングに起用されたこともありました。
あなたにサラダ
DREAMS COME TRUEによって発売された曲で、詞の内容はサラダを作るために買い物に行って、おばさまたちともみくちゃになったり、財布を見失ったりしながらも、最後は愛をたくさん込めたドレッシングを注ぐという曲です。
とにかく多幸感あふれる1曲に仕上がっております!
あの娘とマッシュポテトチェッカーズ
初期チェッカーズの隠れた名曲です。
アメリカンフィフティーズのオールディーズムードたっぷりな、ドゥーワップ調のご機嫌ナンバーです。
マッシュポテトというワードもアメリカっぽくてステキですね。
今でもオールディーズバンドなどにカバーされているようです。
ボウロのうた
口の中でやさしくやわらかくとけていく甘いボウロ。
小さくて小粒で指でつかもうとすると逃げていくボウロ。
知らないうちに床に落ちてしめってしまうボウロ……。
そんないろんな表情をみせる国民的なお菓子、ボウロの歌です。
およげ!たいやきくん
みんなが大好きなたいやきですが、この歌はたいやき目線で歌われています。
物事はどこに着目するかで見え方が変わってくるという教訓になりますね。
最後は、自分は自分でしかないと悟ったのか、とにかくせつない終わり方が待っています