【ありがとう】おじいちゃん、おばあちゃんの歌。感謝の気持を伝えたくなる名曲
おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の気持ちや大切な記憶をつづった「おじいちゃん、おばあちゃんの歌」を紹介します。
2人を思い出す瞬間や、敬老の日などに「日頃の感謝を伝えたい」と考えている方にオススメです。
感謝の手紙のよう曲から、ユニークな祖父母を描いたおもしろい曲、亡くなってしまったおじいちゃんおばあちゃんに向けた感動的な楽曲までたっぷりとご紹介しています。
遠くに住んでいてなかなか会えなくても、孫という存在は2人の中ではいつまでたっても特別なもの。
電話一本するだけで、少し顔を見せるだけできっと喜んでくれます。
この機会にぜひ、あなたの気持ちを伝えてみてくださいね。
- 長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲
- 【家族のうた】家族の大切さを感じられる感謝ソング
- 米寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
- 古希のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
- お母さんの歌。親愛なる母親へ捧げる感動の名曲、おすすめの人気曲
- 【ご高齢者向け】みんなで踊れるダンス曲
- 【ご高齢者向け】みんなで盛り上がるカラオケソング
- 祖父や祖母をテーマにした洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【プレゼント・動画BGMに】還暦のお祝いソング
- 父の日に贈りたいおすすめの歌。涙の感動ソング
- 【夫婦の歌】いい夫婦の日・記念日に聴きたいラブソング
- 高齢者におすすめの元気が出る素敵な歌【レクリエーション・癒やし】
- 親と子供の歌。大切なわが子へ贈る感動ソング
【ありがとう】おじいちゃん、おばあちゃんの歌。感謝の気持を伝えたくなる名曲
もったいないばあさん音頭増田裕子
2004年のベストセラーになった真珠まりこさんの絵本『もったいないばあさん』は、日常のもったいない行為をやめさせる超人的おばあさんが主役です。
この歌は同タイトルのCDブックに収録されていて、作者の真珠が作詞も担当しています。
おじいちゃんていいな次藤基嗣
1988年にNHK『みんなのうた』で放送された軽快なポップソングです。
呼んでも返事をしない、会社にも行かなくて良い、勉強しなくても誰にも叱られない、というおじいちゃんの暮らしぶりを見てうらやましがる子どもの心情をユーモラスに歌っていますね。
グランパツイスト笹野高史 & 宮武祭
NHK『みんなのうた』で、2010年12月から2カ月間オンエアされていた曲です。
俳優の笹野高史さんが演じるグランパと、子役の宮武祭さんが演じる女の子の掛け合い、さらにリズムやビジュアルなど、楽しさがいっぱいですね。
阿木耀子さんと宇崎竜童さんの名コンビによる楽曲です。
おしえて伊集加代子
テレビアニメ『アルプスの少女ハイジ』のオープニングテーマ曲です。
「アルプスの雄大な自然の中で、口笛はなぜ遠くまで聴こえるのか?」「わらの中はなぜいつも暖かいのか?」という生活の中での素朴な疑問について、おじいちゃんに教えをこう形式の歌ですね。
おじいちゃんは物知りです。
ふたりは80才天地聡子/下條アトム
古ユダヤ民謡のポップな男女デュエット曲です。
80歳のおじいちゃんとおばあちゃんが、ふたりでお煎餅を分けて食べたり、庭のひまわりを見ながらお茶を飲んだり、ひと気のない住まいで互いに会話を楽しみながら日々を暮らしている情景が歌われています。
おだやかな歌詞がとても良いですね。
履物と傘の物語AKB48
NHKの『みんなのうた』で放送された曲ですね。
AKB48が歌ったというだけでも話題となりましたが、この歌がほのぼのとしていて、とても心あたたまる歌なんですよね。
お互いのおばあちゃんの暮らしを物語を語るように歌い紹介したあとに、二番はなんともいえない感動の結末が待っていました。
おじいさんの11ヶ月栗コーダーカルテット
NHK Eテレで多くの番組を担当する栗コーダーカルテットの人気曲です。
2007年の『笛社会』ほか、アルバムにたびたび収録されています。
木管と金管楽器のアンサンブルが編み出すほっこり感で、あなたも縁側のおじいちゃん気分にひたってみてくださいね。