親と子供の歌。大切なわが子へ贈る感動ソング
生まれてきたことをお祝いする大切な誕生日、新たな門出となる結婚式に、大切なわが子へいつもは言葉にしない気持ちを伝えたい!
そんなときのBGMにぴったりな、親から子へ贈る歌を紹介します。
「生まれてきてくれてありがとう」「いつもあなたの味方だからね」「ずっと愛している」そんな優しさと温かさにあふれた曲ばかりなので、歌詞も合わせて聴いてみてくださいね。
あなたの気持ちに重なる曲がきっと見つかります。
ぜひ愛するお子さんに贈ってあげてくださいね。
- 【家族のうた】家族の大切さを感じられる感謝ソング
- 赤ちゃん・こどもに向けた歌。親から子へのラブソング
- 【出産の歌】感動する誕生ソング。赤ちゃんに贈る歌
- 【成人式】20歳になったあなたへ贈る応援歌
- 【洋楽】親子の絆や愛を描いた名曲・人気曲。家族の歌
- 【子育てソング】育児を頑張るママ&パパへ贈る歌
- お母さんの歌。親愛なる母親へ捧げる感動の名曲、おすすめの人気曲
- 夢と希望を歌った名曲。頑張るあなたを未来に導く名曲
- 家族のうた人気曲ランキング
- 父親を歌った名曲。親子で聴きたい父の歌
- 【青春】部活引退のときに聴きたい歌まとめ
- お父さん、お母さんありがとう!両親への感謝を歌った名曲まとめ
- 家族をテーマとした洋楽~人気曲・オススメの曲
- 妊娠の歌。妊娠中に聴きたい感動の名曲
親と子供の歌。大切なわが子へ贈る感動ソング
Girl秦基博
リリックから「いつも味方だよ」という心温まるメッセージを感じる『Girl』。
歌っているのは、シンガーソングライターの秦基博さん。
この曲は2013年にリリースされ、テレビドラマ『恋がヘタでも生きてます』の主題歌でした。
この曲は大切なお子さんに気持ちを届けたい時に贈ってほしいオススメの曲です。
この曲を聴いていると安心に包まれて、勝手に涙があふれてくるんですよね。
歌詞に愛がいっぱい詰まっているので、ぜひ聴いてみてください。
(ユウコ.S)
もしも、僕がいなくても。平井大
手紙を読み上げているようなあたたかい雰囲気が伝わってくる、平井大さんによる楽曲です。
ピアノのやさしい音色がメインで響くサウンドも印象的で、ストリングスが加わった壮大なサウンドへの展開も心に響きます。
歌詞はまだ見ぬ君、未来の家族に向けた手紙のような内容で、未来に思いをはせられることを幸せに思うようすが表現されています。
未来の家族が成長していく場に自分がいなくても、家族の未来が幸せであることを願う、あたたかく切ない感情が描かれた楽曲です。
(河童巻き)
幸せ ~君が生まれて~ケラケラ
生まれてきた子供に向けたあたたかい感情が表現された、音楽ユニット・ケラケラが奏でる楽曲です。
軽やかでありつつやさしい雰囲気が伝わってくるサウンドが、幸せの感情と心の高揚を表現しているようにも思えます。
子供が生まれたことでの自分の変化を表現しつつ、幸せを与えてくれた子供に対する感謝の思いも描かれています。
大切な存在の成長を見守っていけることへの喜びや幸せをかみしめるとともに、この幸せを守っていこうという強い決意も感じられます。
(河童巻き)
バトンコブクロ
命から命へのバトン……そんなつながりを感じられる1曲です。
自分の子どもがうまれたら親になります。
その時に自分がどれほど祝福され大切にされてきたことに気づくのではないでしょうか。
この曲は、ぜひ親子で聴いてほしいです。
親から子どもへのあたたかい気持ちや決意が描かれていて、親は子どもへの愛情を再認識し、子どもはその愛を感じてきっと前に進む勇気をもらえることでしょう。
(ささしな)
ママHoneyWorks
だんだんと成長していく女の子を母親が見守っている様子が歌われています。
VOCALOIDシーンを代表するクリエイターユニット、HoneyWorksの楽曲でもともとは2014年リリースのコンピレーションアルバム『Shape Of Love』に収録。
そののち2015年に動画公開、そしてアルバム『好きになるその瞬間を』にも収録されました。
歌詞を読むだけでも涙腺が刺激されます。
(荒木若干)
大きくなったらSHOCK EYE from 湘南乃風
湘南乃風は喜怒哀楽を感じるリリックの楽曲が多く、2019年にリリースされた『大きくなったら』も聴いていると胸が熱くなり感動します。
この曲は愛するお子さんの門出となる結婚式に、いつもは言葉にしない気持ちを伝えるのにぴったりのオススメの曲なんです。
まだお子さんが小さかったころ、忙しい日々の中で、つい当たってしまったりしちゃう時ってあったと思います。
そんな時でも変わらず甘えてきてくれるので、「純粋な心に何度救れたことか……」と、この曲を聴いているとそんな気持ちがよみがえり熱くなると思いますよ。
(ユウコ.S)
桔梗が丘平井堅
親が子を心配する気持ちがつづられています。
先回りするのではなく見守り、そしていつでも帰れる場所になろうという親心がとてもあたたかいですね。
こちらの曲のミュージックビデオには平井堅さんの母親が登場し話題になりました。
彼のやさしい歌声がメロディーと重なって、見事なハーモニーを生み出しています。
(ささしな)