親と子供の歌。大切なわが子へ贈る感動ソング
生まれてきたことをお祝いする大切な誕生日、新たな門出となる結婚式に、大切なわが子へいつもは言葉にしない気持ちを伝えたい!
そんなときのBGMにぴったりな、親から子へ贈る歌を紹介します。
「生まれてきてくれてありがとう」「いつもあなたの味方だからね」「ずっと愛している」そんな優しさと温かさにあふれた曲ばかりなので、歌詞も合わせて聴いてみてくださいね。
あなたの気持ちに重なる曲がきっと見つかります。
ぜひ愛するお子さんに贈ってあげてくださいね。
- 【家族のうた】家族の大切さを感じられる感謝ソング
- 赤ちゃん・こどもに向けた歌。親から子へのラブソング
- 【出産の歌】感動する誕生ソング。赤ちゃんに贈る歌
- 【成人式】20歳になったあなたへ贈る応援歌
- 【洋楽】親子の絆や愛を描いた名曲・人気曲。家族の歌
- 【子育てソング】育児を頑張るママ&パパへ贈る歌
- 夢と希望を歌った名曲。頑張るあなたを未来に導く名曲
- お母さんの歌。親愛なる母親へ捧げる感動の名曲、おすすめの人気曲
- 家族のうた人気曲ランキング
- 父親を歌った名曲。親子で聴きたい父の歌
- お父さん、お母さんありがとう!両親への感謝を歌った名曲まとめ
- 【誕生日ムービーにも!】1歳の誕生日に聴きたい曲
- 【青春】部活引退のときに聴きたい歌まとめ
- 妊娠の歌。妊娠中に聴きたい感動の名曲
親と子供の歌。大切なわが子へ贈る感動ソング
砂漠に咲いた花YUKI
大切なわが子へ、いつもは言葉にしない気持ちを伝えたい時にオススメの曲が、YUKIさんの歌う『砂漠に咲いた花』です。
YUKIさんは2児の母親、JUDY AND MARYのボーカル、ソロ活動と活躍されていますよね。
ゆったりとした時間の流れを感じるこの曲は、リリックからベタベタした愛ではなく、さらっとしているけど「ずっと愛している」という気持ちが深く伝わってきます。
この曲を最後まで聴くとお子さんへの深い愛の気持ちが重なりますよ。
(ユウコ.S)
ふれあうだけで 〜Always with you〜三浦大知
クリームで有名な「ニベア」のCMに使用されたことがある楽曲。
三浦大知さんの優しい歌声が心に響きますね。
歌詞を読むと親が子供を思う気持ちが強く伝わってきます。
三浦大知さんといえばダンスをしながら歌っているイメージを持っている方も多いと思います。
彼の強みのひとつであるダンスを封印して、歌で勝負したこの楽曲は彼の歌唱力が際立った作品と言えます。
Sandy福山雅治
福山雅治さんの隠れた名曲のひとつがこの『Sandy』です。
父親目線で書かれているこの曲は、歌詞を見ると福山さんご自身のことを歌っているようにも思えます。
この曲が発表された当時はまだ子供もおらず、結婚もしていなかった彼ですが、きっと未来の子供との生活を想像しながら書いたのでしょう。
歌手でなく、他の職業でも子供を持つ親なら共感できるところが多いのではないでしょうか。
うれしくてさみしい日竹内まりや
母親の立場から、嫁ぎゆく娘に向けたはなむけの歌ですね。
うれしさの反面、自分たちの元から巣立っていくことのさみしさが、竹内まりやさんのやさしい歌声に乗って心を打ちます。
P&Gパンテーンとゼクシィのコラボレーション商品のCM曲として書き下ろされた楽曲です。
(ささしな)
バースデーソング絢香
『バースデーソング』は、絢香さんが第一子を出産する前の2015年4月にリリースされた曲です。
子供の誕生を喜び、お祝いする歌詞と、絢香さんのやさしい歌声がすてきな1曲ですね。
誕生日はもちろんですが、たとえ特別な日ではなくても、わが子に「大好きだよ」という気持ちを込めて聴かせてあげたくなりますね。
(ささしな)
おかえり高橋優
毎日耳にしていると薄れがちな「おかえり」も、どこかで心の支えになっているものではないでしょうか。
お子さんもきっと普段は口に出せないけど感謝の気持ちを持っていると思います。
ドラマ『明日もきっと、おいしいご飯~銀のスプーン~』の主題歌となった高橋優さんの楽曲。
ご飯を作って帰りを待っていたり、ありのままでいてほしい、そんな子を思う親の気持ちがこめられています。
帰る場所があるってとても幸せで「おかえり」の一言にはたくさんの気持ちが詰まっているのかもしれませんね。
「おかえり」があれば「ありがとう」と気持ちを伝えたくなるステキな曲。
きっと親子愛を深めてくれると思います。
(KEI)
たいせつなあなたへ弓削田健介
合唱作曲家として知られる弓削田健介さんが、PTA九州大会のために作ったという『たいせつなあなたへ』。
九州中の保護者からメッセージを集めて書いたそうです。
わが子が生まれたときの感動や感謝は、子どもが何歳になっても忘れることはありません。
子どもは少しずつ大きくなって手を離れていきますが、心はいつもそばにいるよ、大好きだよと伝え続けていたいですね。
(宝水幸代)