父の日に贈りたいおすすめの歌。涙の感動ソング
6月にやってくる「父の日」。
みなさんは、お父さんにどうやって感謝を伝えるか決まりましたか?
父の日のプレゼントといえば黄色いバラ。
しかし「バラを贈るのは恥ずかしい……」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では「父の日に贈りたいおすすめの歌」を紹介します!
なかなか言葉では伝えられない感謝の気持ちを、曲で贈ってみてはいかがでしょう?
「父の日に贈る歌」「お父さんと聴きたい歌」を探している方はぜひチェックしてみてくださいね!
- 父親を歌った名曲。親子で聴きたい父の歌
- 父の日の歌ランキング【2023】
- 【家族のうた】家族の大切さを感じられる感謝ソング
- 【いつもありがとう】父の日に贈りたい洋楽
- 【ありがとう】おじいちゃん、おばあちゃんの歌。感謝の気持を伝えたくなる名曲
- 【子育てソング】育児を頑張るママ&パパへ贈る歌
- 親と子供の歌。大切なわが子へ贈る感動ソング
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌。歌詞が心に染みわたる感動ソング
- 【夫婦の歌】いい夫婦の日・記念日に聴きたいラブソング
- 【洋楽】親子の絆や愛を描いた名曲・人気曲。家族の歌
- 【出産の歌】感動する誕生ソング。赤ちゃんに贈る歌
- お母さんの歌。親愛なる母親へ捧げる感動の名曲、おすすめの人気曲
- 家族のうた人気曲ランキング
- 【成人式】20歳になったあなたへ贈る応援歌
父の日に贈りたいおすすめの歌。涙の感動ソング
手工藤慎太郎
オーディション番組『プロをめざせ GOGOうたじまん』において史上初となる10週勝ち抜きを達成し、メジャーデビューを果たしたシンガーソングライター、工藤慎太郎さん。
1stミニアルバムのタイトルトラックとなっている『手』は、アコースティックギターの繊細な音色と明るい歌声とのコントラストが耳に残りますよね。
それぞれの人生を刻んだ手をテーマとしたリリックは、父親はもちろん母親への感謝も心にあふれてくるのではないでしょうか。
一年に一度の大切な日に贈ってほしい、感謝を実感したからこそ胸が熱くなるであろうナンバーです。
(星野貴史)
贈る言葉海援隊
テレビドラマやバラエティー番組などで活躍する武田鉄矢さんを擁するフォークグループ、海援隊。
卒業ソングの定番として長年に渡り親しまれているメジャー9作目のシングル曲『贈る言葉』は、もともとは武田鉄矢さん自身の失恋を歌った楽曲であることをご存じでしたでしょうか。
家族への思いやメッセージともリンクするリリックは、父の日の贈る楽曲としてぴったりですよ。
楽曲との世代が近いほど感動してもらえるであろう、時代を越えて愛されている不朽の名曲です。
(星野貴史)
青空ケツメイシ
父の日に感謝を伝えたいけれど感謝の曲をそのまま贈るのははずかしい、という方にオススメの1曲『青空』です!
歌詞は応援歌と言える内容で、一生懸命生きているすべての人を包み込んでくれるようなやさしさを感じます。
少し大人になって、お父さんだってつらいことはあるし、平気な顔をしていても日々、いろいろなことがある……そう気づける瞬間があなたにもあるのではないでしょうか?
そんな時にはこの曲を贈ってあげてください。
あなたが大人になったこと、お父さんへの気遣いや感謝の気持ちが伝わると思います。
(ささしな)
パパへAI
日本のリズム&ブルース界のまさに宝・AIさんのアットホーミングな1曲がこの『パパへ』。
日本人は父親のことをなかなかパパって呼べないですよね。
まだ聴いたことのない人はとにかくまず聴いてほしいです。
父親への感謝がいっぱい詰まった歌詞、この曲を聴いたら絶対に自分の父親に感謝の気持ちを伝えたくなりますから!
「ありがとう」が照れくさい方はこの曲を歌ってプレゼントとしてもいいかも!
ちなみにAIさんのミドルネーム、カリーナは「かわいい」という意味なんですよ。
(瀧乃涙pin句)
3090~愛のうた~LGMonkees
温かい心情とぬくもりが歌詞になっていて、子供のころの父との思い出が強く詰まった名曲です。
子供が生まれることで父への感謝を伝える気持ちがめばえるように、愛する人への感謝の気持ちがとても強くこもったステキな楽曲ですね。
小さな木の実童謡
お父さんとの秋の思い出を歌った童謡『小さな木の実』。
フランスの作曲家、ジョルジュ・ビゼーが作曲した曲がもとになっており、日本では1971年に放送されたNHKの『みんなのうた』で放送されたことで広まりました。
お父さんとの何気ない思い出、そしてふと印象的な言葉を思い出す様子が描かれた歌詞には、少し切なさを感じますね。
高齢者の方にも、お父さんとのさまざまな思い出があるかと思います。
父の日に歌うことで、四季折々のさまざまなお父さんとの思い出を思い起こしてみてはいかがでしょうか。
(SAKI)
父母唄GReeeeN
親を悲しませた記憶の一つひとつを、幼少期までさかのぼって丁寧に後悔していくかのようなこの歌は、反抗期に激しくぶつかった記憶さえも、時を経てしまえばすべて感謝へと変わる子供の視点で描かれています。
親になって聴くと涙する1曲。